ノ-ベル文学賞のカズオ・イシグロ氏作品の映画を観て

日の名残り」という映画を鑑賞して

カズオ・イシグロ氏の作品 「日の名残り」という映画を見てきました。

一週間限定の今日が最終日ということで、今年のノ-ベル文学賞カズオ・イシグロ

作品ということで、興味というかどんなものかという好奇心で見ました。

カズオ・イシグロ氏というのは全く知らなかったのですが、日本生まれの英国人という

ことで何か心を打つものがあったものでして、原作の「日の名の残り」を読まずに映画

をまず見てしまいました。

 

この作品は、日本でいうところの大東亜戦争、欧州の第二次世界大戦の前あたりから、

戦後のイギリス人の生活を風刺したような、小説と私は見たのですがどうなんでしょう

か。イギリスの貴族 ファラディ卿の執事 スティ-ブンス氏のダ-リントン・ホ-ル

での仕事ぶりや、女中頭のミス・ケントンとの恋物語、ファラディ卿没落を 英国人の

貴族の生活が垣間見えたような気もします。

第二次世界大戦までの大英帝国の繁栄ぶり、その後世界中のイギリスの植民地が独立を

して繁栄から没落していく様子が、風刺画として描かれていた。

 

その頃の日本はどうだったのだろうか? 昭和初期から戦争が終わった終戦までの、

日本がどのように国際社会と対峙していったのか、あの戦争をどのように戦って、死ん

でいったか、なぜ戦争をしなければならなかったのか? なぜ負けたのか? 

今歴史として伝わっていることが、そのままにしておいていいのかが分からない。

近現代史というものを、もう一度洗い直しも必要ではないのか。 その頃の日本がどの

ようにして戦わなければならないのか? 日本だけが悪かったのか? そのことを考え

させられた。

 

東洋と西洋は全く別のものと思われるけど、実は深く繋がっているのではないかと、思

えるようになってきます。

この原作も読みそのことも深めたいと思っています。そしてこの時代の日本も大変興味

が湧いてきています。それを突き詰めれば、日本人がどのように戦い どのように死ん

でいったかという気持ちが少しでも理解できれば、いいですけどね。